【日記】本日、2018年03月から続けてきた「わかブログ」のデータ完全消失が確定しました。
![](https://lkjmkyd.com/wp-content/uploads/2019/01/boy-1636731__340.jpg)
リピートしてくれている方々には申し訳もございません・・・。
前置き
この「わかブログ」にリピートしてくれている方々には申し訳ございませんが・・・。
本日、正式にサイトのデータの消失が確定しました。
「Fatal error=致命的なエラー」でサイトが完全ダウンしてから後、昨年末に立ち上げた新サイトと共に時間の許す限りデータベースの復旧を試みてきましたが、wpXサポートの皆さまの手厚い助言も虚しく「エラー時に何らかの条件でデータベースごと消失」というサポートの方も「あり得ない!」と言う悲しい結末で320記事という個人作成としては膨大な努力の結晶が幕をおろす事になりました。
しかし、コレほどの結末ですから、ただで転んだままで居るわけにもいきません!
・・・という事で、この新サイト「わかブログ」の2度目の初投稿はこちらの消失ネタで2019年を迎えようと思います。
消失までのあらすじ
このブログを応援してくださっていた皆さまは気付かれているとは思いますが、ブログテーマが変わっています。
そうです!このブログのデータ消失の原因はこのテーマへの移行作業が原因でした。
前テーマでのブログ記事の表現に限界を感じていた私は、「プラグインを大量に追加して動作が重くなる」ことを懸念し、この多機能テーマで軽量化しながら記事作成はそれまで以上のクオリティ(見やすさ)を求めてテーマ移行に踏み切りました。
新規サイトで影響を試験
まずは、移行時にどんな影響がありどんな機能があるのかを確認する為、新設でトラブった時の影響の小さい(アクセスがなくGoogle・ユーザー様への影響の小さい)ほうから新テーマを取り込みました。
思った以上にスムーズに取り込みが進み、記事作成・投稿も快調にできました。
「コレはすごい!」と浮き足立った私は、急いで「わかブログにも取り込もう!」と思い早速準備にとりかかるのでした・・・。
重大問題(ミス)は何気ないところにこそ潜んでいる!
「さあテーマを変更しよう・・・。」とプラグインを停止し、最終チェックで忘れや抜けがないかを確認している途中、1Fの同居している母親から呼び出しが・・・。
「ほ〜い!」とテーマ変更後の期待もあり、いつになく積極的に呼び出しに応じました。
まあ、用事は車の荷台に乗っているものを下ろして台所に持っていくだけの簡単なもので、「さあ!移行しよう!」と冷蔵庫からコーヒーを出し再び席に戻りました。
この一連がいけなかった・・・。
「さあ!」とテーマ変更画面に移動し、新テーマの有効化をクリック!
「さあ記事を作ろう。」と思い画面が切り替わるのを見ていたら・・・。
切り替わった画面に表示されたのはダッシュボード画面ではなく「Fatal error」の警告画面!
最終チェック中に場を離れて別の事をしているうちに私の脳の「チェック中」が「チェック済み」に書き換えられていたのです。
次の瞬間、「ん?ダッシュボードがFatal error?」・・嫌な予感が駆け巡りホームページをサーバー側から表示させました。
しかし、出てきた表示は「Fatal error」・・・。
重大ミスは本当に何気ないところに潜んでいます。
原因は恐らくですが、アマゾン・楽天のプラグインのAPI設定と追加PHPといくつか追加したPHPです。
それをチェックしていたはずなのに・・・。
凡ミスが「絶対にやってはいけないこと!」になってしまいました・・・。
会社員なら「クビだ〜〜〜!」と怒鳴られ追い出されるレベルのことだと思います・・・。
なぜか消失していたサーバー側のDB(データベース)
私はFatal error当初、ある程度の安心感がありました。
それは、wpXサーバーで2週間分のデータが1日ごとに記憶されているからです。
コレまでもFatal errorでログインできない場合は前日か前々日のデータを復旧させればその日の記事は消えますが、元通りに戻っていたのです。
「今回もそれで元通りになるだろう・・。」と高をくくっていました。
そして、1/2の復旧をクリックし、ダッシュボードに移動!
・・・・・。
!!!
表示されたのはまた「Fatal error」!
その他の日のデータベースで試行しても同様の表示になります。
そこで、5400円を支払い最深部のデータベースを提供していただくことに・・・。
次の日に振込確認のメールが届き、FTPにてデータ転送を実施。
しかし・・・なぜか上手くいきません・・・。
いくつもの警報が続きサーバー側がシャットダウンするのです。
wpXに問い合わせ助言を・・・
もう何が何やら分かりません・・・!
そこでwpXサーバーのサポートに問い合わせました。
すると、帰ってきた返信は
![](https://lkjmkyd.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
まずは記事を復旧しましょう!
管理画面から2通りの方法で試してみてください!
ということ・・・。
![](https://lkjmkyd.com/wp-content/uploads/2019/01/waka-1.png)
昨日やったけどダメだったよ!
と思いながら、サポートがそういうならと2通りの方法で各日の復旧を試行・・・。
しかし、やはり思った通り何も変化がありません。
そこで、再度返信・・・。
![](https://lkjmkyd.com/wp-content/uploads/2019/01/waka-1.png)
ダメでした。ダウンロードや復旧にかかる時間がコレまでと比べると非常に短いように思えるのですが・・・。
この状態って、自動バックアップにデータが無いって可能性はありませんか?
![](https://lkjmkyd.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
こちらで確認する限りバックアップは正常に作動していると認識しております。
データの詳細な有無についてはこちらでは確認し兼ねますのでご承知ください。
こんなやりとりを進めながら、とにかく将来予測が欲しかった私は・・・
![](https://lkjmkyd.com/wp-content/uploads/2019/01/waka-1.png)
もう一度FTPで試しますね。
・・・みたいな事を返信し、FTPを起動し接続に成功しました。
そこで確かめるためサーバーパネルにログインし直した時に致命的な事に気づきました。
さっきまで「わかブログ」のデータベース容量が28MBだったはずなのに、今は0.8MBしかありません!
「なぬ〜〜〜っ!!」
そうです!この数字は「インストール直後の数字に毛が生えた程度の容量」なのです。
慌ててサポートに返信しました!
![](https://lkjmkyd.com/wp-content/uploads/2019/01/waka-1.png)
28MBあったDB容量がログインし直したら0.8MBになったんですが・・・。
320記事がどこかに記憶されているならこんな数字にはならないですよね!
コレって全DBが消失しているって事ですか?
もしそうなら、FTPは意味がないと認識して良いのでしょうか?
![](https://lkjmkyd.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
恐れながら、わか様の認識の通りで良いと考えます。
しかしながらDBがいつから消失していたのかはこちらでは調査しかねます。
FTPにつきましても同様の認識です。
![](https://lkjmkyd.com/wp-content/uploads/2019/01/waka-1.png)
じゃあ、サイトはゼロからしか方法はないのでしょうか?
![](https://lkjmkyd.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
恐れながら2週間前までのDB容量がなくなっている以上、それ以前をさかのぼってデータを起こす事は現状では手段がございません。
誠に申し上げにくいのですが、わか様のおっしゃる通りとなります。
・・・・・。
・・・終わりました。
大切な我が子が10ヶ月で・・・。
まとめ「閉鎖か新規か・・・。」
今朝から非常に悩みました・・・。
閉鎖にするか・・・新規で始めるか・・・。
しかし、こんな状態のブログにも毎日数人の方が訪問してくださっています。
そして、厳しいと言われるアドセンス承認も受けているブログです。
我が子も「完全にダメ」となった訳ではありません!
そう思いまた一から、しかしコレまで以上のクオリティでこのブログを運用していこうと覚悟を決めました。
このブログはこれまで通り「メインブログ」としての役割を果たしていきます。
現段階でこの記事が即誰かの目に止まるとは思えませんが、もし訪問なさって読んでくださったならご厚意賜わることができるなら幸いです・・・。
今後ともよろしくお願い致します。
わか
この記事へのコメントはありません。